197kbまで書けました。アラタルートはもうちょいで終わります。
共通ルートは92kbで、アラタルートは今のところ105kbあります。共通から含めてこのルートを最後までやると二時間くらいって感じです。自分的にはちょうどいい時間だと思っとります。
それにしてもクライマックスまで書いてると、ああ、もう終わりだって感じはしますが、まだこれを二回書かないといけない。残り二人のルートが残ってますから、まだまだ終わりは見えてこないです。この二日ほどPCに向かってる間はずっと書いていたので正直言って頭が疲れました。でももう少しで半分ほど書き上げたことになる。頑張ります。
それと、LiveMakerでの自作CGモードの作り方をなんとか習得しました。参考にしたサイトはいくつかありましたが、この二つが一番参考になりました↓
http://www.livemaker.net/qanda/466/
http://www.livemaker.net/qanda/1014/
これを参考にしつつ、シナリオノード内でイベントCGを表示した後、計算ノードを入れて……って感じでやってます。テスト用のプロジェクトで試したんで、五作目には採用するつもりです。これでCGモードでイベントCGの差分が表示されるようになりました。
結構難しいこともありますが、少しずつ形にはなっています。あと三ヶ月ほどで出来上がるかなあ。まだわかりません。
絵を上げようかと思いましたが、ちょっと今の状態だと全然思うように描けないので、上げるのはまた今度。
共通ルートは92kbで、アラタルートは今のところ105kbあります。共通から含めてこのルートを最後までやると二時間くらいって感じです。自分的にはちょうどいい時間だと思っとります。
それにしてもクライマックスまで書いてると、ああ、もう終わりだって感じはしますが、まだこれを二回書かないといけない。残り二人のルートが残ってますから、まだまだ終わりは見えてこないです。この二日ほどPCに向かってる間はずっと書いていたので正直言って頭が疲れました。でももう少しで半分ほど書き上げたことになる。頑張ります。
それと、LiveMakerでの自作CGモードの作り方をなんとか習得しました。参考にしたサイトはいくつかありましたが、この二つが一番参考になりました↓
http://www.livemaker.net/qanda/466/
http://www.livemaker.net/qanda/1014/
これを参考にしつつ、シナリオノード内でイベントCGを表示した後、計算ノードを入れて……って感じでやってます。テスト用のプロジェクトで試したんで、五作目には採用するつもりです。これでCGモードでイベントCGの差分が表示されるようになりました。
結構難しいこともありますが、少しずつ形にはなっています。あと三ヶ月ほどで出来上がるかなあ。まだわかりません。
絵を上げようかと思いましたが、ちょっと今の状態だと全然思うように描けないので、上げるのはまた今度。
スポンサーサイト
Last Modified : -0001-11-30