三作目の立ち絵一人、最初のイベントCG一枚完成させました。
イベントCGはおととい、立ち絵は昨日半日近くかけて作成。出来上がったのは夜中遅く。表情差分四つつけるだけでこんなに時間がかかるとは思いませんでした。
んで、立ち絵は出来上がったものをマスク付き画像に加工するんですが、前はなんかよくわからないままPict Bearで加工してたんですがどうしても綺麗に出来ない。
なのでだったら最初っからイラストスタジオで描いてるんだから、そっち使えばいいんじゃね?ってことで試行錯誤しながら描いてたらちゃんとマスク付き画像が出来ました。機能をきちんと把握せずに使ってるんでこういう風にも使えるもんなんですね。
まあ、グラフィックソフトは大体機能が共通してるんでやれるんだと思いますが。
Live Makerに表情差分も組み込んだらなんか変。
表情差分もマスク付き画像つくんなきゃいけないんですね。結構面倒だったりしましたが、実際ゲーム上で表情が変わると楽しいんで作ってよかったです。
最初の立ち絵キャラは相当アレな感じですが大好きです。っていうか好きじゃなきゃ作ってらんないです。
後は、Live Maker上で画像変更の指示が上手く出来なくてなんでかなーって思ってたら、指定するやり方を間違えてやってました。
変更後の画像を指定するんじゃなくて、変更前の画像を指定するんですね。ずっとわからずゲーム作ってました。
阿呆すぎです、私。
前作ったゲームはほんと手探り状態でやってたんで、作り直したいくらいです。もう恥ずかしくて見返せないし。
三作目は画面サイズも変わって、絵も変えて、前よりソフトの使い方を覚えたんで、ようやくノベルゲームっぽくなったような気がします。
一作目をやってくれた方にはほんと申し訳ないです。精進します。
イベントCGはおととい、立ち絵は昨日半日近くかけて作成。出来上がったのは夜中遅く。表情差分四つつけるだけでこんなに時間がかかるとは思いませんでした。
んで、立ち絵は出来上がったものをマスク付き画像に加工するんですが、前はなんかよくわからないままPict Bearで加工してたんですがどうしても綺麗に出来ない。
なのでだったら最初っからイラストスタジオで描いてるんだから、そっち使えばいいんじゃね?ってことで試行錯誤しながら描いてたらちゃんとマスク付き画像が出来ました。機能をきちんと把握せずに使ってるんでこういう風にも使えるもんなんですね。
まあ、グラフィックソフトは大体機能が共通してるんでやれるんだと思いますが。
Live Makerに表情差分も組み込んだらなんか変。
表情差分もマスク付き画像つくんなきゃいけないんですね。結構面倒だったりしましたが、実際ゲーム上で表情が変わると楽しいんで作ってよかったです。
最初の立ち絵キャラは相当アレな感じですが大好きです。っていうか好きじゃなきゃ作ってらんないです。
後は、Live Maker上で画像変更の指示が上手く出来なくてなんでかなーって思ってたら、指定するやり方を間違えてやってました。
変更後の画像を指定するんじゃなくて、変更前の画像を指定するんですね。ずっとわからずゲーム作ってました。
阿呆すぎです、私。
前作ったゲームはほんと手探り状態でやってたんで、作り直したいくらいです。もう恥ずかしくて見返せないし。
三作目は画面サイズも変わって、絵も変えて、前よりソフトの使い方を覚えたんで、ようやくノベルゲームっぽくなったような気がします。
一作目をやってくれた方にはほんと申し訳ないです。精進します。
スポンサーサイト
Last Modified : -0001-11-30