「それだけ(仮)」はシナリオ部分のスクリプトが半分ほど出来ました。順調にいけば今月末には完成しそうです。
で、本題なのですが、今作はLight.vnというツールを使って作ると宣言して、「上腕二頭筋の詩をうたえ」もそれを使って作るともいいましたが、撤回します。
ある程度ツールを触っていて感じたことなのですが、なんだかしっくりこないことと思ったよりもややこしいということがあり、だったら「それだけ(仮)」はそのツールを使って作りはするけれど、「上腕~」はやっぱりYU-RISの方が思ったような演出もできるし、記述も面倒な部分が少ないので、元に戻そうかと思います。
それと「それだけ(仮)」はUIを自分でデザインするとも言いましたが、結局デフォルトのものを使うことに決めました。似たようなデザインのものを作るくらいなら、だったらデフォルトのものを使用しても大して変わらないという考えです。
結果的に元のツールに戻ることになり、「それだけ(仮)」は何のために作っているのかわからなくなっている部分も大きいですが、自分自身の箸休め的なものと考えています。
新しいツールはいろいろと試せて楽しい部分もありますが、自分に合うかどうかはある程度触ってみないとわからないものだなあとつくづく感じました。
とりあえず今作っているものが完成したら「上腕~」の制作はYU-RISにて再開します。立ち絵やイベントCGを描く作業もまだ山ほどありますし、ウェルドルートの組んだ分のスクリプトも無駄にならないようなので、まあ何とかなると思います。
作品の制作期間がまた延びたり、ツールを替えると宣言してまた元に戻したりと言っていることがころころ変わってしまって、本当に申し訳ありません。適度に頑張って制作していくので応援よろしくお願いします。
で、本題なのですが、今作はLight.vnというツールを使って作ると宣言して、「上腕二頭筋の詩をうたえ」もそれを使って作るともいいましたが、撤回します。
ある程度ツールを触っていて感じたことなのですが、なんだかしっくりこないことと思ったよりもややこしいということがあり、だったら「それだけ(仮)」はそのツールを使って作りはするけれど、「上腕~」はやっぱりYU-RISの方が思ったような演出もできるし、記述も面倒な部分が少ないので、元に戻そうかと思います。
それと「それだけ(仮)」はUIを自分でデザインするとも言いましたが、結局デフォルトのものを使うことに決めました。似たようなデザインのものを作るくらいなら、だったらデフォルトのものを使用しても大して変わらないという考えです。
結果的に元のツールに戻ることになり、「それだけ(仮)」は何のために作っているのかわからなくなっている部分も大きいですが、自分自身の箸休め的なものと考えています。
新しいツールはいろいろと試せて楽しい部分もありますが、自分に合うかどうかはある程度触ってみないとわからないものだなあとつくづく感じました。
とりあえず今作っているものが完成したら「上腕~」の制作はYU-RISにて再開します。立ち絵やイベントCGを描く作業もまだ山ほどありますし、ウェルドルートの組んだ分のスクリプトも無駄にならないようなので、まあ何とかなると思います。
作品の制作期間がまた延びたり、ツールを替えると宣言してまた元に戻したりと言っていることがころころ変わってしまって、本当に申し訳ありません。適度に頑張って制作していくので応援よろしくお願いします。
スポンサーサイト
Last Modified : 2016-10-15