Live Makerでゲームを作っていると、このソフトはグラフィック表示がgalという形式しか読めないんで背景やなんかはそれに変換しないといけないんですよね。
それで、いつもは特に何も気にしないで変換してたんですが、三作目は画面サイズを800×600にするつもりだったんで画像変換をしてみたら背景一枚につき容量が1M超え。
いくらなんでもこれじゃ、背景だけで容量を喰いすぎるんで何とかならないかなーと思ってたら不可逆圧縮ってのがあってそれをやってみたら50kbくらいまで抑えられました。全然違います。画質もそんなに落ちてませんし。
640×480だけでも一枚900kbくらいだったんでよくよく考えたら一作目ももうちょっと容量抑えられたかもしれません。
ソフトの使い方をちょっと知らないだけでこんなにも変わるってのが自分的に阿呆すぎました。
まだ三作目は全くソフトに組み込むってことはしてないんですが、もうちょいソフトの使い方を勉強した方がいいみたいです。素材は探し始めてるんですけどね。
三作目はシナリオは一ルート分(ルートって言っていいのかな?二キャラしかいないけど)150kb前後になりそうです。
なるべく長く読めるようにしたかったんですが、話がダレそうなんでこのくらいしか書けそうにないです。
というか自分には物語を長く書く才能がないみたいです。そんなに思いつきません。
世の中のノベルゲームを作ってる人はほんと凄いです。1M、2Mなんてよく思いつくなー。
なんかこのブログは自分のゲーム開発日記みたいな感じになってきました。
別にこれだけじゃなくて普通の家庭用ゲームの話も書こうと思ってるんですが最近ゲーム自体してないんで書けないんですよ。
それで、いつもは特に何も気にしないで変換してたんですが、三作目は画面サイズを800×600にするつもりだったんで画像変換をしてみたら背景一枚につき容量が1M超え。
いくらなんでもこれじゃ、背景だけで容量を喰いすぎるんで何とかならないかなーと思ってたら不可逆圧縮ってのがあってそれをやってみたら50kbくらいまで抑えられました。全然違います。画質もそんなに落ちてませんし。
640×480だけでも一枚900kbくらいだったんでよくよく考えたら一作目ももうちょっと容量抑えられたかもしれません。
ソフトの使い方をちょっと知らないだけでこんなにも変わるってのが自分的に阿呆すぎました。
まだ三作目は全くソフトに組み込むってことはしてないんですが、もうちょいソフトの使い方を勉強した方がいいみたいです。素材は探し始めてるんですけどね。
三作目はシナリオは一ルート分(ルートって言っていいのかな?二キャラしかいないけど)150kb前後になりそうです。
なるべく長く読めるようにしたかったんですが、話がダレそうなんでこのくらいしか書けそうにないです。
というか自分には物語を長く書く才能がないみたいです。そんなに思いつきません。
世の中のノベルゲームを作ってる人はほんと凄いです。1M、2Mなんてよく思いつくなー。
なんかこのブログは自分のゲーム開発日記みたいな感じになってきました。
別にこれだけじゃなくて普通の家庭用ゲームの話も書こうと思ってるんですが最近ゲーム自体してないんで書けないんですよ。
スポンサーサイト
Last Modified : -0001-11-30