Live Makerの使い方をまだよくわかってないところがあったんで、最初に作ったゲームで色々試してました。
それはCGモードを作るってことなんですが、最初表示させても上手く出来ない。
やたらとサムネイルが大きく表示されたりしたり、何も表示されなくて??となってたりしたんですがヘルプを見たりしてなんとか出来るようになりました。
以前作ったのはわからなかったし、イベントCGが一枚だけだったんで放置してたんですよね。
これで少し普通のノベルゲームっぽくなりました。
後、作りかけの二作目もCGモードをつけようとしていじって、ついでに出来てる分だけさらっと飛ばしながら見ててたら謎のキャラクターが。
以前、表情差分を試しに作ったときに作ったキャラでした。以前との絵の差が激しいんで尚更なんだこりゃって感じでしたよ。
Live Makerもまだいじる余地は十二分にあります。まだよくわかってない機能がたくさんありますし。
変数とかもよくわかりませんし。というか分岐のあるゲーム自体作る気が全くないんでそういうのはいらないかな?
それにしてもイベントCGって描くの難しいですね。これだ!ってシーンに絵を入れるのは読んでるうちに思いつくんですが、それを上手く絵として表現するのが難しいです。今、絵をもっと描けるように勉強中なんですが(といっても漫画や写真の模写とかですが。筋肉のつき方とかは美術関係の本をもうすぐ買う予定なんでそういうのはいずれ)もっと情景を表現できるようになりたいです。
最初に作ったゲームのイベントCGはもう下手すぎて見てられません。二作目も下手すぎます。二作目の絵、差し替えようかな…
でも変えると絵が全然違うから違和感ありすぎるんだよなー。
それはCGモードを作るってことなんですが、最初表示させても上手く出来ない。
やたらとサムネイルが大きく表示されたりしたり、何も表示されなくて??となってたりしたんですがヘルプを見たりしてなんとか出来るようになりました。
以前作ったのはわからなかったし、イベントCGが一枚だけだったんで放置してたんですよね。
これで少し普通のノベルゲームっぽくなりました。
後、作りかけの二作目もCGモードをつけようとしていじって、ついでに出来てる分だけさらっと飛ばしながら見ててたら謎のキャラクターが。
以前、表情差分を試しに作ったときに作ったキャラでした。以前との絵の差が激しいんで尚更なんだこりゃって感じでしたよ。
Live Makerもまだいじる余地は十二分にあります。まだよくわかってない機能がたくさんありますし。
変数とかもよくわかりませんし。というか分岐のあるゲーム自体作る気が全くないんでそういうのはいらないかな?
それにしてもイベントCGって描くの難しいですね。これだ!ってシーンに絵を入れるのは読んでるうちに思いつくんですが、それを上手く絵として表現するのが難しいです。今、絵をもっと描けるように勉強中なんですが(といっても漫画や写真の模写とかですが。筋肉のつき方とかは美術関係の本をもうすぐ買う予定なんでそういうのはいずれ)もっと情景を表現できるようになりたいです。
最初に作ったゲームのイベントCGはもう下手すぎて見てられません。二作目も下手すぎます。二作目の絵、差し替えようかな…
でも変えると絵が全然違うから違和感ありすぎるんだよなー。
スポンサーサイト
Last Modified : -0001-11-30