ここ二週間ほど液タブの電源も入れることもなく、全く絵が描けません。ウェルドルートは152kbまで書け、バッドエンドはほぼ書き終わりです。
バッドエンドを色々こういう表現がいいか悪いかで悩んだり、台詞を頭の中で音として鳴らしながら書いていると、声が欲しいなあと考えることがよくあります。痛ましい場面などでの悲痛な叫び声やなんかはやっぱり文章だけでなく、声があることで臨場感が増し、物語を盛り上げると思います。しかし手間の問題や、演じてくれる声優の方のことを考えると難しいなと感じます。出来ることなら主人公含めたフルボイスでやりたいくらいです。
そう考えるのも、以前プレイした「パコられ」という同人ゲームでの声優の演技が非常に素晴らしく、物語をものすごく臨場感あるものにしていたので、自分の作るものも声を入れてみたいなあと思ったからです。そのゲームは物語が非常に惨たらしくて生々しいもので人にすすめにくいものですが、私は好きです。18歳以上の方は検索してみてください。
色々と話の流れを考えながらシナリオを書いていると、今作はすごく時間がかかる気がします。半年以上経ってやっと一ルート書けるか書けないかの状態なので、あと残りの二ルート分が今年中に書けるのかも怪しい感じです。それが終わってやっとこさ絵関係にとりかかり、そのあと残りの素材探し(背景は大体そろえてあります)やスクリプトなので、もしかすると公開は一年後くらいになるのかもしれません。今のところ進捗具合が自分でも全く読めないので、とにかくシナリオを書くということに注力したい次第です。
イベントCGはバッドエンドもCGを入れる予定で、1キャラ当たり10枚前後かなあと考えております。立ち絵もポーズ差分あり、表情差分は多分それぞれ10~20くらいになるかも。サブキャラも立ち絵を描く予定です。
バッドエンドを色々こういう表現がいいか悪いかで悩んだり、台詞を頭の中で音として鳴らしながら書いていると、声が欲しいなあと考えることがよくあります。痛ましい場面などでの悲痛な叫び声やなんかはやっぱり文章だけでなく、声があることで臨場感が増し、物語を盛り上げると思います。しかし手間の問題や、演じてくれる声優の方のことを考えると難しいなと感じます。出来ることなら主人公含めたフルボイスでやりたいくらいです。
そう考えるのも、以前プレイした「パコられ」という同人ゲームでの声優の演技が非常に素晴らしく、物語をものすごく臨場感あるものにしていたので、自分の作るものも声を入れてみたいなあと思ったからです。そのゲームは物語が非常に惨たらしくて生々しいもので人にすすめにくいものですが、私は好きです。18歳以上の方は検索してみてください。
色々と話の流れを考えながらシナリオを書いていると、今作はすごく時間がかかる気がします。半年以上経ってやっと一ルート書けるか書けないかの状態なので、あと残りの二ルート分が今年中に書けるのかも怪しい感じです。それが終わってやっとこさ絵関係にとりかかり、そのあと残りの素材探し(背景は大体そろえてあります)やスクリプトなので、もしかすると公開は一年後くらいになるのかもしれません。今のところ進捗具合が自分でも全く読めないので、とにかくシナリオを書くということに注力したい次第です。
イベントCGはバッドエンドもCGを入れる予定で、1キャラ当たり10枚前後かなあと考えております。立ち絵もポーズ差分あり、表情差分は多分それぞれ10~20くらいになるかも。サブキャラも立ち絵を描く予定です。
スポンサーサイト
Last Modified : 2015-08-10