fc2ブログ

あほちゃんとわたし

同人活動のことに関する記事や公開など
Top Page » Next
2030-06-05 (Wed)

このブログについて

ここは『あほちゃん』の同人活動に関する記事を書いたり、公開したりするブログです。【ゲームダウンロード】……現在、15本のフリーゲームがあります。ダウンロードはご自由に。【シェアウェア】……今現在公開中のものはありません。【共同制作物】……共同制作で作ったゲームを置いています。【小説】……有料の小説が2冊あります。【ゲーム作りの話】……今まで作った、或いは今作っているゲームに関して色々書いてます。【雑記】……その...
ここは『あほちゃん』の同人活動に関する記事を書いたり、公開したりするブログです。



【ゲームダウンロード】……現在、15本のフリーゲームがあります。ダウンロードはご自由に。
【シェアウェア】……今現在公開中のものはありません。
【共同制作物】……共同制作で作ったゲームを置いています。
【小説】……有料の小説が2冊あります。
【ゲーム作りの話】……今まで作った、或いは今作っているゲームに関して色々書いてます。
【雑記】……その他のことを色々書いてます。
【制作中のゲームの紹介ページ】……現在制作中のものはありません。
【プロフィール】……色々書いてみました。


更新:23/10/19  「ご挨拶」に新着記事
更新:23/10/18  「雑記」に新着記事
更新:23/10/08  「雑記」に新着記事
更新:23/08/29  「雑記」に新着記事
更新:23/08/02  「雑記」に新着記事


banner.jpg
↑バナー


<お願い>

・プレイ動画、実況等に関して

18禁のものは禁止。
それ以外は作品を貶める目的以外ならばして下さっても構いません。現時点では「ため息いくつ」「隣人 ~壁ドンから始まる恋~」は報告なしでもOK。

・二次創作に関して

歓迎します。ただし、作品の根幹を崩し過ぎるようなものはご遠慮願います。

・レビュー、感想に関して

歓迎します。報告等必要ありません。良いも悪いも含めて感じたことを良ければお聞かせください。


・Ci-enでのフォローよろしくお願いいたします。

情報の先行公開や限定公開などしております。ここでしか書かない本音も…↓
https://ci-en.jp/creator/1179

・ふりーむ

大体のフリーゲームがここに置いてあります。
https://www.freem.ne.jp/brand/2028

・booth

フリーゲームがあります(18禁あり)
https://ahochan07.booth.pm/

・DLsite

ダウンロード販売の小説があります(18禁のみ)
https://www.dlsite.com/maniax/circle/profile/=/maker_id/RG41056.html

・FANZA同人

ダウンロード販売の小説とフリーゲームがあります(18禁のみ)
https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/list/=/article=maker/id=206066/

・pixiv

小説が置いてあります(18禁あり)
https://www.pixiv.net/users/11421724

・アンケート

作品に関しての感想などのアンケートを受け付けております。
https://forms.gle/xU4uzChFDrn68sbL6
スポンサーサイト



2023-10-19 (Thu)

フリゲ制作サークルメンバー募集中

★フリーゲーム(ノベル、アドベンチャー)制作サークルメンバーを募集しております。絵、スクリプトなどそれぞれの分野で何か出来る方。各一名ほど募集。※かべちょろ様(@DD_kabechoro)が加入したので、イラスト担当は募集を打ち切りました。・絵:クリップスタジオペイントなどのデジタルで絵が描ける方・スクリプト:YU-RISなどのノベル、ADVゲームエンジンをある程度扱える方(私はYU-RISしか扱えないため、それ以外使用の方は...
★フリーゲーム(ノベル、アドベンチャー)制作サークルメンバーを募集しております。

、スクリプトなどそれぞれの分野で何か出来る方。各一名ほど募集。
※かべちょろ様(@DD_kabechoro)が加入したので、イラスト担当は募集を打ち切りました。

・絵:クリップスタジオペイントなどのデジタルで絵が描ける方
・スクリプト:YU-RISなどのノベル、ADVゲームエンジンをある程度扱える方(私はYU-RISしか扱えないため、それ以外使用の方はスクリプトすべてを任せます)

■応募条件

※必須

・PC所有
・18歳以上(高校生不可)
・一般常識があり、連絡がきちんと取れる方
・秘密厳守

※あれば

・ゲーム制作の経験があるか(ノベル、アドベンチャーなど。ある方は使用エンジンを記載)なくても構いません。


【連絡先など】

・週末、一、二週間に一度の頻度でdiscordを使って作戦会議する感じで制作を進めていきます(テキストチャットだと意思の疎通がしづらいので、出来ればボイスチャットで)
・応募先はあほちゃんの宣伝・告知アカ@ahochan2013のDMかあほちゃんのその他アカ@washikun18のDM(開放済み)、あるいはメール(ahochan74@gmail.com)にご連絡ください。
・わからないことがあればお気軽にお問い合わせください。


【その他】

・ノベル、アドベンチャーなどのフリーゲームのみ制作するサークルとなります。
・シナリオのジャンルは特にありませんが一次創作(オリジナル)のみです(私自身の活動ジャンルは乙女ゲーム寄りです)
・私自身はシナリオをメインに担当します。絵、あるいはスクリプターがいない場合、そちらも担当します。
・音関係は素材を使用して制作します。


「あほちゃんとわたし」は個人サークルとして12年目に突入しました。そろそろ一人制作に限界を感じ、このたびメンバーを募集したいと考えた次第です。
コンスタントに作品を出していきたいと考えているので、なんかやってもいいよ!という方がおられましたらお気軽にお問い合わせください。
私が今まで作ってきた作品(主に全年齢)はふりーむ(https://www.freem.ne.jp/brand/2028)にほぼおいてあるので、参考にしてください(プレイしなくても構いませんが、作品紹介ページは最低限見てください

・ネタ出しや演出などは皆で考えていき、それぞれの作業を進めていくという感じでやりたいと思います。公式サイトはWixなどで制作したりなどを考えています。
・サークルメンバーに加わりたいが、やっていけるかどうか不安という方は一作限りの参加でも歓迎。
・シナリオの傾向は私自身はファンタジーものを得意とします(なろう系などの異世界転生ものはよく知らないので、それに関しては不明です)
・私が制作した作品は公開停止したものを含めて17本。共同制作は3本あります。
・重要なことなのですが、「○○やりたい」などの一言だけ、挨拶なしの応募はお断りする場合があります。
2023-10-18 (Wed)

改めて思ったこと

先日、以前参加した共同制作のフリーゲームのメンバーとオフ会をしてきました。あっという間に時間が過ぎ、楽しかったです。それで考えたのは、やっぱり誰かとゲームを作るのは大変ではあるもののすごく楽しいものだなあと改めて感じました。今年の始めにフリーゲームのサークルメンバーを募集しましたが、それっきりになっていたのでもう一回内容を修正して再募集をかけたいなあと考えております。もちろん小説の方は進めますが、...
先日、以前参加した共同制作のフリーゲームのメンバーとオフ会をしてきました。あっという間に時間が過ぎ、楽しかったです。
それで考えたのは、やっぱり誰かとゲームを作るのは大変ではあるもののすごく楽しいものだなあと改めて感じました。

今年の始めにフリーゲームのサークルメンバーを募集しましたが、それっきりになっていたのでもう一回内容を修正して再募集をかけたいなあと考えております。

もちろん小説の方は進めますが、いろいろとやりたいことがあるのでいくつか同時並行して制作してきたいと思います。

それと、一番大事なのがゲーム制作をやめようと何度も考えては悩みましたが、やっぱり作ります(個人制作の方でも)
「隣人」を公開し終えたあと、かなり精神的に参っていて小説一本に絞ってゲームはもう終わりにしようと思っていました。実際にブログの方やX(Twitter)の方でもそのことを書いていたので、あのときは本当にやめるつもりでいました。しかし時間が経つとともにネタが浮かび、設定をGoogleスプレッドシートに書いたりシナリオを少し進めたりしているうちに、結局は作るのはやめられないんだなあと感じました。

なので時間はかかると思いますが、ゲーム制作は続けます。相変わらず考えがコロコロ変わりますが、温かい目で見守ってくださると嬉しいです。

個人制作の方は今のところR18で出す予定なのと、多分有料になると思います。DLsiteあたりで出す考えではありますが、販売できるほどのものにならなかった場合、FANZA同人あたりで無料で出します。


サークルメンバーは集まるかどうかわかりませんが、何もしないよりかはいいと思うので、数日中には募集する予定です。興味がある方はぜひよろしくお願いいたします。
それと前回募集をしたときはシナリオ、絵、音、スクリプトと全部募集し、私が何を担当するかまったく書いていなかったので今回は書きますが、私はシナリオメインでやるつもりです。それとシナリオと音は募集はしません。やっぱりシナリオは自分で書きたいと思いますし、音関係は有料、無料関係なくいいものがあるのと、なかなか音楽を作る方で応募してくれる方は少ないと考えたのでなしにします。なので絵とスクリプトのみで募集をかけます。どちらかが集まってどちらかがいなかった場合は私がそのいない方を補います。そういう形でやっていこうかと考えております。


小説、サークル内での制作(これは集まった場合)、個人制作の三足のわらじになってすんなりとひとつひとつがスムーズに制作できるかどうかわかりませんが、基本的に完成させるタイプなので、頑張っていきます。
2023-10-08 (Sun)

思うように動けない状態

小説の方ですが、ほとんど進まずいまだ一万字程度しか書けておりません。前回の記事から一ヶ月以上経ってもこれしか書けてないのは、あまりにもな状態です。このままだと文学フリマ京都に出られそうにありません(出店受け付け締め切りがもうすぐ)仮に無理矢理申し込みしたとしても、スペースをひとつ空けてしまう可能性が高いので、今回は諦めます。楽しみにしておられた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。なので、この...
小説の方ですが、ほとんど進まずいまだ一万字程度しか書けておりません。前回の記事から一ヶ月以上経ってもこれしか書けてないのは、あまりにもな状態です。
このままだと文学フリマ京都に出られそうにありません(出店受け付け締め切りがもうすぐ)仮に無理矢理申し込みしたとしても、スペースをひとつ空けてしまう可能性が高いので、今回は諦めます。楽しみにしておられた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。

なので、この先のオフイベントで自分が参加できそうなのを考えると、3月の名古屋コミティアになると思います(参加締め切りが1月末)ただ、この進み具合だとそのイベントも出られるかどうか怪しいので、あくまで予定にさせてください。
ここ最近創作や趣味のことになるとまったくと言っていいほど動けない状態なので、やりたいことが出来ないもどかしさと焦りを感じつつ生活しています。

季節の変わり目、特に秋になる時期は毎年体調はまだしも、メンタル面があまりよくない状態になりがちなので、思うように何かすることが出来ないということになっています。

小説の方は出せるよう少しずつ動いていくようにしていきますし、なんとか3月の名古屋コミティアに、と思ってはいますが遅れる可能性が高いので遅くとも来年秋の名古屋コミティアには出したいと考えています(一番近くで出られそうなのがそこなので)
延び延びになってしまってこちらとしても早く形にしたいとは考えてはいるのですが、だからといって焦って書いてつまらないものを出しても自分自身が許せないので、もうちょっとだけお待ちください。
それと小説以外のネタが三つほどあるので、それをGoogleスプレッドシートにおおまかな設定やあらすじを書いて次の分を用意してあります。まだどういう形にするかは未定ですが、ネタはあるのでそのうち形になると思います。


どうでもいい話ですが、最近はゲームをプレイし始めて、どれだけ面白いものでも10時間くらいを過ぎるとピタッと遊ばなくなる状況になっています。
せっかくわくわくしながら買ったアーマードコア6やスターフィールド、モータルコンバット1なんかを遊びたいときにいつでも遊べるのに出来なくなってしまうのはなんでなのか自分でもよくわかりません。12月にはバルダーズゲート3が日本語化するのに、たぶんそれも買ってもあまり遊ばないで止まってしまうだろうという感じなので、趣味の部分でももうちょっとなんとかしないとなあと考えております(本も積んでいるのがたくさんあるので)
案外ゲームも本も積み過ぎてどれに手を着けていいのか訳がわからなくなっているのかもしれません。ゲームはsteamだけでも900本超えてますし、DLsiteやFANZAなどで買ったものをすべて合わせるとデジタルで2000本超えてます(物理パッケージは数十本くらい?)
10年以上セール品を買いあさった結果なのですが、その積みを考えたくもない状態なので、もう収拾がつきません。
時間は有限なので、ちょっとずつでもゲームを消化しつつ創作をしたいと考えております。
2023-08-29 (Tue)

今は時期が悪い

どうでもいい話から。アーマードコア6はチュートリアルのボスを6時間以上かかってようやく撃破。やっとこさアセンブルが出来たものの、四脚はすぐに選べなくてがっかり。他のメーカーのゲームだったら死にまくると難易度を下げることが出来たりするんだろうけど、そんなものはないのはさすがフロムだなーと感じました。ただ、そこでちょっと燃え尽きたのと数日後にはSTARFIELDが控えてることでプレイする気力がなかなか湧かないで...
どうでもいい話から。
アーマードコア6はチュートリアルのボスを6時間以上かかってようやく撃破。やっとこさアセンブルが出来たものの、四脚はすぐに選べなくてがっかり。他のメーカーのゲームだったら死にまくると難易度を下げることが出来たりするんだろうけど、そんなものはないのはさすがフロムだなーと感じました。
ただ、そこでちょっと燃え尽きたのと数日後にはSTARFIELDが控えてることでプレイする気力がなかなか湧かないです。楽しみにしすぎた反動かも。


で、本題。
小説の方はいまだプロットの途中で本体は出だししか書いたおりません。
いろんな要素が重なって今はイベントそのものに出られるのか、紙の本が本当に出せるかなどの不安感しかなく、もがいてます。なんとか9月中には出店申し込みをし、10月中には小説の方を完成させ、11月中には表紙を作り装丁を考えて印刷、というふうにしたいです。

小説自体は数年前に出した以来なのと、ゲームのシナリオだと音と絵で補完できるので文章のみで勝負となるとなかなかに難しいです。わかりきったことではありますが、ゲームシナリオと小説はまったくの別物だと感じます。


もしこれで文学フリマ京都に参加出来なかったら、小説自体を別のオフイベントに合わせて公開を先延ばしにするか、それとも先にDLsiteなどで公開するかどちらかにしようかまだ決めかねてます。
楽しみしてくれる方がいるのかもしれないという気持ちで作ってはいますが、もしかしたら誰も期待してなくて自分ひとりであれこれ悩んでいるだけなのかもしれないと考えてしまい、それでキーボードを打つ手が止まっていることもあります。
なので、もし小説読みたいなという方がおられましたら拍手のひとつでもいいので、押してやってください。モチベーションがだだ下がり状態なのと今調子が悪いので、たったひとつの応援があるだけでもだいぶ救われます。スマホ用のページから見ると拍手ボタンがないと思うので、X(Twitter)のいいねでもいいから押してやってください。

今は個人的に時期が悪いので上手く言えない(書けない)ことが多いですが、よろしくお願いいたします。
2023-08-02 (Wed)

なんかさあ

前回の記事で文フリ京都に出るか、小説を書くかどうかのことを書きましたが、一応小説を出すという前提で動いております(出店申し込みはまだしていません)いまだプロットを書いている段階で、多分中盤を超えたくらいかなーと思えるくらいのところまで進んでおります。ただ、ページ数がどれくらいになるかまだわからないので、とりあえず500ページは超えないようにしたいと考えております。印刷の勝手がわからないのにあんまり分...
前回の記事で文フリ京都に出るか、小説を書くかどうかのことを書きましたが、一応小説を出すという前提で動いております(出店申し込みはまだしていません)

いまだプロットを書いている段階で、多分中盤を超えたくらいかなーと思えるくらいのところまで進んでおります。ただ、ページ数がどれくらいになるかまだわからないので、とりあえず500ページは超えないようにしたいと考えております。印刷の勝手がわからないのにあんまり分厚くすると失敗するかもしれないので、なるべく薄くしたいです。
巻数をわけることは考えておりません。わけると同人の続きものは個人的に結構地雷だと思ってますし(続きが読みたくても出なかったり、買い逃して物理的に読めないことがあったりするので。まあ今はDLsiteなどで販売できたりするので、物理的なリスクは避けられますが…)
あとははけるのが難しい気がするのでわけません(「温かく、暖かい冬、なのか」の小説は上下巻にわけましたが、あれは根っこがゲームとしてあり完結させやすかったのと、電書のみだったのでわけました)

今の時点では小説の方に集中しているのですが、ゲーム制作の方がまったくやる気がないです。気分を変えようと映画を見たり小説や漫画を読んだり、ゲームプレイしたりしてますが、全然やる気が起きません。一時期的なものであればこれはこれでいいのですが、この先ずっとこの状態であればゲーム制作は終了ということになります。

ゲーム制作は工程数が多く、完成したときの嬉しさは何物にも代えがたいものではありますが、ここ最近のダウンロード数の激減によりかなりやる気がそがれています。
ここ最近は公開すればこれくらいは落とされると思われた数字から数分の一くらいまで落ち込んでいるので、もう私の作るゲームに需要はないのかなと、そろそろ撤退しようかなとも考えております。ただ急にこういうの作りたいって思ったりもすることがあるので、はっきりとやめるとは言えません。

この先小説を出してそれに興味を持ってもらえればいいのですが、ゲームの方にしか興味がないということであれば、そういった方々とはさよならになるのかなと。

なんというか、フリーゲームという無料配布のものをだすというのにそろそろ限界を感じているのかもしれません。だからといって有料のものを出したとしても私の画力では周りのものと比べて見劣りするようなものしか出せません。フリーゲームというある程度自由な土壌があってこそ自分の表現したいものが出せたのかもしれませんが、よくわかりません。
言い方は汚いですが、基本的にお金が絡むとやる気が出るタイプなので、無料で出すのにいい加減嫌気がさしているのかもしれません。

いろいろとややこしいかもしれませんが、この先小説を出したときはよろしくお願いいたします。紙の本はイベントでしか売る気はないですが、電書はDLsiteなどで出す予定です。





あとどうでもいいことかもしれませんが、8月の終わりにアーマードコア6、9月始めにSTARFIELDというゲームが出るのでそっちに気持ちを集中させるため、創作の方はおろそかになるかもしれません。やりたいゲームが2本も立て続けに出るので、嬉しい悲鳴とともにどっちかが積みゲー気味になるなといいんだか悪いんだかな心境です。
ちなみに発売次第すぐにプレイする予定だった9月終わりに出るサイバーパンク2077のDLCは後回しにします。本編をまだクリアしていませんし、PC本体にめちゃくちゃ負担がかかるので(すごく熱くなる)やるとしても真冬になってからかなという感じです(本編は数年前に出たゲームなのにPCにやたら負担がかかる気がします。もうちょっと軽くてもいいんじゃないかと)
2023-07-01 (Sat)

何をすべきか

前回ブログを更新してから一ヶ月ほどの間、絵を描いたり描かなかったり、ジムに行き始めたりなんだりしております。もともとやる気のムラがひどいので、何もやれないときは何もしない状態が続くのですが、やるときは集中してやるので絵はちょっとずつではありますがマシになってきたかな?という感じです。それでもまだまだ上手くなったとは言えないので、何とかやっていきます。で、前回の記事でゲーム制作や小説以外にやりたいこ...
前回ブログを更新してから一ヶ月ほどの間、絵を描いたり描かなかったり、ジムに行き始めたりなんだりしております。

もともとやる気のムラがひどいので、何もやれないときは何もしない状態が続くのですが、やるときは集中してやるので絵はちょっとずつではありますがマシになってきたかな?という感じです。それでもまだまだ上手くなったとは言えないので、何とかやっていきます。

で、前回の記事でゲーム制作や小説以外にやりたいことがあると書いたのですが、それは漫画を描きたいという野望です(Ci-enでは書いた)
なのでそれを目指すべくいろいろやってる最中なのですが、オフイベントに出たいという野望もありまして、ろくに漫画を描いたことのない状態でいきなり参加するよりも、小説の方でやった方がいいものができやすいんじゃないだろうかという考えが頭をもたげてきました。

本当は一番近場の名古屋コミティアで発表したいと考えていたのですが、来年の一月に文学フリマ京都があるので、そっちの方がちょっとした旅行も兼ねて行くのもいいのかなあと思い、出店申し込みをするかどうか考え中です。ただ、現在発表できる現物がない状態でして、今から書かないといけないので(設定などの骨組みは出来上がっていますが、プロットがほとんどない)
今月いっぱいで完成する見込みがあるかどうか見極めてから申し込みしようかと思います。文学フリマ自体は定期的にあちこちでやっているようなので、今回がダメなら次回考えるのもありだと考えております。あとコミティアとか。


文学フリマのことはついこないだ知ったので、出ようかどうか急に思い立って今に至るのですが、やりたいことが多すぎて収拾がつかなくなっています。

ひとまず漫画のことは置いておいて、小説を出すためにオフイベントのことに集中するか、それともイベントは置いておいて絵と漫画を描けるようになるために勉強を続けるかどうかで悩んでいます。自分がやりたいようにやればいいとは思ってはいますが、なかなか思うように物事が進まないたちなので、足が止まってしまっています。

とりあえず誰かに相談して今後どうするか決めたいと思います。もしこれで小説出すよってなったらお近くの方はイベントに来てみてください。一般参加は入場は無料なので、敷居は低いかと。



あとはここ一ヶ月ほど線画ばかりを描いてきましたが、塗りもちゃんとやらないといけないんじゃないかと感じ始めました。
いまだに光と影の理論がわかっているようでよくわかっていませんし、描くのなら全部やった方が効率がいいような気がするので、それもまた悩んでいます。とりあえずはネットの媒体を使って理解していくしかないと思います。通えるデジタルの塗りの教室があればいいのになあと思います。

自分のやりたいことが二転三転することが多いかもしれませんが、作品を出し続けること自体はやめないので頑張ってやっていきます。
2023-06-02 (Fri)

boothでも公開とこの先のこととか

boothの方でも「ため息いくつ」と「隣人 ~壁ドンから始まる恋~」の公開しました。まだプレイしていないという方はぜひこの機会にプレイしてみてください。https://ahochan07.booth.pm/ ←R18の作品がひとつだけあるので、18歳未満の方はそれは無視してください。で、次はどうしようかと考え中なのですが、ゲーム制作の方はちょっとお休みしようかなと。一応ネタはひとつあるのですが(乙女ゲーム)私にとっては規模がだいぶ大き...
boothの方でも「ため息いくつ」と「隣人 ~壁ドンから始まる恋~」の公開しました。まだプレイしていないという方はぜひこの機会にプレイしてみてください。

https://ahochan07.booth.pm/ ←R18の作品がひとつだけあるので、18歳未満の方はそれは無視してください。


で、次はどうしようかと考え中なのですが、ゲーム制作の方はちょっとお休みしようかなと。一応ネタはひとつあるのですが(乙女ゲーム)私にとっては規模がだいぶ大きくなる感じなので、ちょっと今作りだすとかなり時間がかかりそうな気がするので、それは保留かなと思います(「水と油の感情、混じり合うのか」くらいの規模になりそうな感じ。軽く一年はかかると思います)

なので、とりあえず小説の方とそれともうひとつの方を頑張ろうかと考えております。
もうひとつの方はまだ秘密です。Ci-enの方では書きましたが、まだ不確定な要素が多いので何とも言えない状態です。

この先すぐに作品が出せる状態ではありませんが、来年の春くらいを目標に何かを出したいと思います。


最近は絵を頑張っております。colosoで講座を見ながら勉強中なのですが、すごく参考になるのでおススメです(講座によってはかなりの値段するのですが、クーポンがよく配られるのでそれを使えば少しは安くなります)

こないだくるっぷに絵というか二コマ漫画のようなものを上げたので、こっちでもアップしておきます。

20230601.jpg

↑「水と油の感情、混じり合うのか」の三人。とりあえず今まで描いたことのないようなポーズが描きたかったので、こんな感じに。

人体の図形化をすることによって複雑なポーズもちょっとずつ描けているような気がします。まだ塗りの段階まで来ていないので、色付きのものはなかなか描けないと思いますが、人物をちょっとでも上手く描けるようやっていきたいと思います。


最後に、小説家になろうとノベルアップ+のリンクを外しました。作品は残っておりますが途中で止まっているのと、続きを書くとなるとこれ以上は話を修正しようがないので、大幅に変えたものを一冊の小説として出すつもりです。なので、このままこれはこれで消さずに置いておきます。
2023-05-19 (Fri)

「隣人 ~壁ドンから始まる恋~」公開しました

ふりーむ、boothにて公開しました。ダウンロード先はこちら↓(どちらから落としても内容は同じです)https://www.freem.ne.jp/win/game/30631https://ahochan07.booth.pm/items/4825419【タイトル】隣人 ~壁ドンから始まる恋~【ジャンル】恋愛ノベルゲーム (※乙女ゲームではないです)【制作ツール】 YU-RIS【動作環境】OS Windows 8/10/11      CPU Pentium4-1.5GHz 以上      MEM 512MB 以上      SOUND ...
ふりーむ、boothにて公開しました。

ダウンロード先はこちら↓(どちらから落としても内容は同じです)

https://www.freem.ne.jp/win/game/30631

https://ahochan07.booth.pm/items/4825419


【タイトル】隣人 ~壁ドンから始まる恋~
【ジャンル】恋愛ノベルゲーム (※乙女ゲームではないです)
【制作ツール】 YU-RIS
【動作環境】OS Windows 8/10/11
      CPU Pentium4-1.5GHz 以上
      MEM 512MB 以上
      SOUND DirectSound に対応したサウンドカード
      DirectX 9.0 以上
【画面解像度】1280×720
【配布形態】フリー
【対象年齢】R15
【ED数】1つ
【イベントCG枚数】なし
【プレイ時間】30~40分
【制作】あほちゃん

※YU-RIS製なので動作環境外のOSでも動くと思います(公式ではWin2000から)
※Win10とWin11のマシン一台ずつで動作確認済み


あらすじ、キャラクター等は以下続きから↓
2023-05-07 (Sun)

シナリオ書けました

タイトル未定のゲーム、シナリオ書けました。推敲はまったくしていないのでのちほどします。素材もほぼほぼそろっております(タイトル画面がまだ決まっていませんが)で、今回のゲームは乙女ゲームではありません。恋愛ものではありますが、個人的には乙女ゲームというより普通の恋愛話かなーとか考えたので、乙女ゲームとは名乗りません(あとは立ち絵とかないですし)これで推敲が終わればスクリプト作業に入るのですが、立ち絵...
タイトル未定のゲーム、シナリオ書けました。推敲はまったくしていないのでのちほどします。素材もほぼほぼそろっております(タイトル画面がまだ決まっていませんが)

で、今回のゲームは乙女ゲームではありません。恋愛ものではありますが、個人的には乙女ゲームというより普通の恋愛話かなーとか考えたので、乙女ゲームとは名乗りません(あとは立ち絵とかないですし)

これで推敲が終わればスクリプト作業に入るのですが、立ち絵などの指定もありませんし演出的にはそう凝ったことをしていないので、これも早く終わると思います。

ちなみにテキスト量は演出指定のコメント部分を抜いても68KBくらい。30~40分くらいで終わる感じのゲームです。
内容的には両片思いの話で、R15指定くらいになるのかなと思ったのでR15です(別にエログロはありませんが、設定的に性的だったりするのでそうしました)

今回は現代ものなので時間かかるかなとは思っていたのですが、普段作っているファンタジーものに比べて世界観や設定の説明を書かずに済んだので、そのせいかかなり早くシナリオが書けました。あとはプロットをきちんと作っていたおかげもあるかもしれません。
普段はプロットを最初の部分しか書かなかったりして、そのあとはぶっつけ本番で書いていたので、それで詰まってなかなか進まなかったりしたのですが、プロットをある程度書いて、シナリオを書いて、詰まったらプロットを書いて、でやっていたら4日くらいで書けました。早いね、自分。

なので、この調子なら今月中には公開できそうです。もし何かで詰まったりやる気が起きなくなった場合は遅れることもあり得ます。


あとタイトルですが、「隣人」というメインタイトルは決まっております。ただサブタイトルの部分をどうするかでちょっと悩んでおります。ただ「隣人」だと他で被りまくったり、検索するときに大変だったりするのでサブタイトルを入れたいのですが、まだはっきり決められない状態なので、悩み中です。

それと、来週中にはブログに作品紹介ページを作ります。そのときにキャラ紹介の部分にメインキャラの立ち姿をちょっと載せたいなあと考えているのですが、相変わらず絵が上達しないので、ちょっとまだわかりません。でも頑張って描くつもりです。

まあ今回の作品はダウンロード数を気にせず、でも面白いものをという気持ちで作っていくので、暖かい目で見守ってやってください、よろしくお願いいたします。